ギター練習初心者>新しいギターを買ったら、忘れてはいけない重要なこと!
新しいギターを購入した時や弦のゲージを変えた時などは、
必ずオクターブ調整を行うことがとても重要になります。
たとえば、開放弦の音はあっていても、
オクターブ上の実音やハイポジションなどの音があっていないなど、
要するに、開放弦の音と弦を押えた音が違うということもあります。
このような状態では、
正しいピッチで演奏することができませんので大変です。
このようなことは、12フレットの実音と
12フレットのハーモニクスの音が違うために起こります。
ですからこの2つの音をあわせることをオクターブ調整といいます。
オクターブ調整のしかたは、
まずハーモニクスでチューニングをあわせておきます。
12フレットのハーモニクスの音が12フレットの実音より低ければ
サドルのコマをブリッジ側に移動します。
高ければネック側に移動します。
こうして1本、1本、弦をオクターブ調整していきます。
本来なら12フレットは弦を2等分する真ん中
に位置していなければなりませんが、
それがずれていればサドルのコマを動かして
調整してあげるということです。