ギター練習初心者>曲ってどのようにつくられてるの?作曲の基本!
ここでは、作曲について少し触れておきましょう。
その前に、音楽で表現できないものはない!そのわけとは!
をご覧いただいたほうがわかりやすいかと思います。
スケールの音だけでできるコードをダイアトニックコードといいます。
Cメイジャースケールの音階
は、ごぞんじのようにドレミファソラシドですから、
ドミソの和音のCメイジャー、レファラのDマイナー、
ミソシのEマイナー、ファラドのFメイジャー、
ソシレのGメイジャー、ラドミのAマイナー、
シレファのBマイナー、の7つです。
つまり、Cメイジャースケールのダイアトニックコードは
CDmEmFGAmBmになりますね。
この場合、Cをトニックコード(安定)、
Fをサブドミナントコード(やや不安定)、
Gをドミナントコード(不安定)といい、
曲における、コードの機能は、この3つしかありません。
どんな曲もこの3つの機能からつくられているのです。
おもしろくなってきたと思いますが、
この続きは、次の項でお話していきましょう。